﻿@charset "utf-8";

img {
    border: 0;
}

body {
    font: 100% Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif;
    margin: 0;
    /* 複数の異なるブラウザの初期設定値に対応するため、body エレメントのマージンと余白を 0 にすることをお勧めします */
    padding: 0;
    text-align: center;
    /* これにより、IE 5* ブラウザではコンテナが中央揃えになります。そして、テキストは、#container セレクタの初期設定である左揃えに設定されます */
    color: #000000;
    background-color: #000000;
}

.thrColAbs #container {
    position: relative;
    /* adding position: relative により、このコンテナに対する相対位置に 2 つのサイドバーを配置できます */
    width: 900px;
    /* 自動マージン（幅と連動）により、ページが中央揃えになります */
    border: 1px solid #000000;
    text-align: left;
    /* この設定は body エレメントの text-align: center より優先されます。 */
    margin-top: 0;
    margin-right: auto;
    margin-bottom: 0;
    margin-left: auto;
    background-color: #000000;
}

/* 絶対位置指定されたサイドバーに関するヒント：
1. 絶対位置指定された（AP）エレメントには、トップ値とサイド値（右または左）が設定されている必要があります。初期設定では、トップ値を設定しなければ、AP エレメントはページのソースオーダーにある最後のエレメントの直後に配置されます。つまり、サイドバーがドキュメントのソースオーダーにある #container の最初のエレメントであれば、トップ値が設定されていなくても、サイドバーは #container の最上部に表示されます。ただし、後でサイドバーをソースオーダー内で移動した場合は、適切な場所に表示されるようにサイドバーのトップ値を設定する必要があります。
2. 絶対位置指定された（AP）エレメントは、ドキュメントのフローから除外されます。つまり、AP エレメントの周囲にあるエレメントは、AP エレメントの存在を認識せず、ページ上で AP エレメントと重複することがあります。したがって、常に中央の #mainContent div にほとんどのコンテンツが含まれることが確実である場合は、AP div はサイドバーとしてのみ使用してください。どちらかのサイドバーにより多くのコンテンツが含まれる場合、そのサイドバーは親 div の下端の外に配置されるため、サイドバーは含まれていないように表示されます。
3. 上述の要件に対応していれば、絶対位置指定されたサイドバーにより、ドキュメントのソースオーダーを簡単に制御できます。
*/
.thrColAbs #sidebar1 {
    position: absolute;
    top: 0;
    left: 0;
    width: 95px;
    /* 余白は、div のコンテンツを div の端に接触しない位置に維持します */
    background-color: #EBEBEB;
    background-image: url(../image/top_sidebar_left.jpg);
    background-repeat: no-repeat;
    height: 420px;
    padding-top: 15px;
    padding-right: 10px;
    padding-bottom: 15px;
    padding-left: 20px;
}

.thrColAbs #sidebar2 {
    position: absolute;
    top: 0;
    right: 0;
    width: 95px;
    /* 余白は、div のコンテンツを div の端に接触しない位置に維持します */
    background-color: #EBEBEB;
    background-image: url(../image/top_sidebar_right.jpg);
    background-repeat: no-repeat;
    height: 420px;
    padding-top: 15px;
    padding-right: 10px;
    padding-bottom: 15px;
    padding-left: 20px;
}

.thrColAbs #mainContent {
    margin-top: 0;
    margin-right: 125px;
    margin-bottom: 0;
    margin-left: 125px;
    padding-top: 0;
    padding-right: 0px;
    padding-bottom: 0;
    padding-left: 0px;
}

.thrColAbs #header {
    background-image: url(../image/header_bar.jpg);
    background-repeat: no-repeat;
    height: 32px;
}

.thrColAbs #header p {
    font-family: "ＭＳ Ｐゴシック", Osaka, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kakugo Pro";
    font-size: 12px;
    color: #FFFFFF;
    margin: 0px;
    padding-top: 10px;
    padding-right: 0px;
    padding-bottom: 10px;
    padding-left: 10px;
}

.thrColAbs #contents {
    height: 475px;
    position: relative;
    margin-top: 0px;
    margin-right: 0px;
    margin-bottom: 10px;
    margin-left: 0px;
}

.thrColAbs #contents h1 {
    margin: 0px;
    padding: 0px;
}

.thrColAbs #sub_text {
    font-family: "HG行書体", Osaka, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kakugo Pro";
    font-size: 14px;
    color: #ffffff;
    line-height: 19px;
}

.thrColAbs #sub {
    width: 186px;
    position: absolute;
    right: 0px;
    bottom: 0px;
}

.thrColAbs #sub ul {
    margin: 0px;
    padding: 0px;
    list-style-type: none;
    overflow: hidden;
}

.thrColAbs #sub li {
    padding: 0px;
    height: 19px;
    width: 186px;
    margin-top: 8px;
    margin-right: 0px;
    /*margin-bottom: 8px;*/
    margin-left: 0px;
    letter-spacing: 0.2em;
}

.thrColAbs #sub h2 {
    font-family: "ＭＳ Ｐ明朝", "細明朝体", "ヒラギノ明朝 Pro W3", "Hiragino Mincho Pro";
    font-size: 18px;
    line-height: 1.6em;
    font-weight: bold;
    color: #000000;
    background-image: url(../image/back_gold.jpg);
    background-repeat: no-repeat;
    letter-spacing: 0.2em;
    height: 27px;
    width: 186px;
    margin-top: 10px;
    margin-right: 0px;
    margin-bottom: 0px;
    margin-left: 0px;
    padding-top: 0px;
    padding-right: 0px;
    padding-bottom: 0px;
    padding-left: 5px;
}

.thrColAbs #sub h3 {
    font-family: "ＭＳ Ｐ明朝", "細明朝体", "ヒラギノ明朝 Pro W3", "Hiragino Mincho Pro";
    font-size: 15px;
    line-height: 1.2em;
    color: #FFFFFF;
    margin: 3px 0px 0px 0px;
    padding: 0px;
}

.thrColAbs #sub p {
    font-family: "ＭＳ Ｐゴシック", Osaka, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kakugo Pro";
    font-size: 12px;
    color: #FFFFFF;
    margin: 0px;
    padding: 0px;
}

.menu_link a {
    font-family: "ＭＳ Ｐ明朝", "細明朝体", "ヒラギノ明朝 Pro W3", "Hiragino Mincho Pro";
    font-size: 12px;
    font-weight: bold;
    color: #FFFFFF;
    text-decoration: none;
    background-image: url(../image/menubar.jpg);
    background-repeat: no-repeat;
    background-position: left bottom;
    display: block;
    text-indent: 0.6em;
    margin: 0px;
    width: 100%;
    padding-top: 1px;
    padding-right: 0px;
    padding-bottom: 0px;
    padding-left: 0px;
}

.menu_link a:hover {
    background-position: right top;
}

ul.menu_link {}

.thrColAbs #footer {
    background-image: url(../image/footer_bar.jpg);
    background-repeat: no-repeat;
    height: 32px;
}


.fltrt {
    /* このクラスは、ページ上でフローティングエレメントを右側に配置するのに使用できます。プローティングエレメントは、ページ上でその横に配置されるエレメントの前に配置される必要があります。 */
    float: right;
    margin-left: 8px;
}

.fltlft {
    /* このクラスは、ページ上でフローティングエレメントを左側に配置するのに使用できます */
    float: left;
    margin-right: 8px;
}

p.hide {
    display: none;
}

*.clear {
    clear: both;
}

div.float_top {
    float: right;
    margin-left: 3px;
    margin-right: 0;
    margin-top: 5px;
}

img {
    border: 0px;
}

p.ie6 {
    display: none;
}

.language {
    position: absolute;
    top: 0;
    right: 0;
    margin-right: 10px;
}

.language a,
.language a:hover,
.language a:active {
    color: #ffffff;
}
